TSA コンビネーションロック BK 価格: 1,050円 レビュー評価:4.0 レビュー数:4 ●Travel Sentry許可製品は、世界中どこへ旅行する場合でも荷物にロックをすることができるシステムです。 ●本体幅:約32mm●本体高さ:約35mm●吊の高さ:約25mm●全体の高さ:約60mm●吊の太さ:約3mm●重量:約72g扱いやすくて値段もお手ごろ、色々なバッグに使えます。
でも3桁ぐらいじゃ簡単に番号探せちゃうよね。 |
|
HIDEOWAKAMATSU TSA3連ダイヤルロック シルバー 85-86925 価格: 1,050円 レビュー評価: レビュー数: ●3桁のダイヤルを回して開閉する南京錠タイプのTSAロック。暗証番号は好きな番号を設定できる ●TSAロック:米国運輸保安局が認定し、トラベルセントリー社が管理・運営しているシステム。アメリカ(グアム・ハワイ等含む)の空港にてX線検査で異常が発見された際に、従来の鍵を施錠して預けている場合は鍵を破壊されてしまうが、このロックの場合は検査員が開錠ツールを使用する為、施錠している場合においても鍵を破壊される事無く中身の検査を受ける事ができる |
|
CLIPS [VHS] 価格: 3,873円 レビュー評価: 5.0 レビュー数:1 イエローモンキー初のビデオクリップ集。 「ロマンティスト・テイスト」でこんなグラムばりばりの衣装着てた時 期もあったのね、なんて思いつつ(笑)、「アバンギャルド〜」でやっ ぱり吉井さん、そしてメンバーは美しいと思い、「悲しき〜」は いつ観てもインパクト大、「熱帯夜」のPVは、メンバーの色気と曲の 良さが目立つ作品、「ラヴコミュニケーション」は、吉井さん初監督作 品で、映像のセンスが光るPV。 「嘆くなり我が〜」は、ライヴ映像が盛り込まれていて、「追憶のマー メイド」では、こんな可愛い髪形の時もあったのねと、ボーダーを着た ポップで切ないロビ |
ビデオ・グレイテスト・ヒッツ-ヒストリー [VHS] 価格: 3,262円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 音楽シーンの内外で話題を提供し続けるマイケル・ジャクソン。彼の80〜90年代のビデオクリップを集めたのが本作だが、どのビデオもさすが“キング・ オブ・ポップ”!と唸ってしまう完成度。中でも出色なのが「スリラー」。監督のジョン・ランディス、特殊メイクのリック・ベイカー、ナレーションのヴィ ンセント・プライスと、超一流スタッフがマイケルを全力バックアップ。ミュージック・ビデオ史上最高傑作とも言われる素晴らしいクリップに仕上げている。 「今夜はビート・イット」「バッド」、エディ・マーフィーらと共演する「リメンバー・ザ・タイム」などなど、音楽もビデオも傑作ぞろいで、 全11曲、90分が |
|
HISTORY in JAPAN Vol.4 [DVD] 価格: 4,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:4 とても近いのにいままで遠かった。こんなところから流暢とはいえないが
しっかりとした日本語を覚えてあわや分裂かとおもう場面も解決し彼らは
日本という消費のサイクルが激しい場所でよくやっているとおもう。
2008-2009というこの時代の彼等の活躍がもっとも発揮できたときではないか。
見てたのしく個人的に個々が愉しいこのDVDはお買い得かとおもわれる。
ぜひ皆様も彼等の並々ならぬ努力をごらんになってください。
推薦いたします。 |
CELEBRATION [DVD] 価格: 5,200円 レビュー評価:4.5 レビュー数:19 購入時にはDisc1に期待していたのですが
実際見てみるとDisc2の方が圧倒的にかっこよかったです
あの年齢であのパフォーマンスはすごいですね
まさにQueen of Popです!!
|
|
THE GREAT VACATION VOL.2~SUPER BEST OF GLAY~(初回限定盤B)(DVD付) 価格: 6,800円 レビュー評価:4.5 レビュー数:8 ベストとしては素晴らしい やはりGLAYには良い曲があると再認識 ライブ映像もライブバンドGLAYの持ち味が充分に反映されているしGOOD まさにALL-IN-ONEなセット
ただ内容はコアファン向きではなくGLAYビギナー向けのセットなのに このベストを買ってるのはコアファンがほとんどなのが悔やまれる 今回のライブ映像は数曲を除けば今まで発売された持ってるDVDに入ってるものだしそれならば見た事ある人もたくさんいるはず 後disc3の出来が 個人的にLET ME BEくらいしか素直に良いと思えなかった
|
MY LONELY TOWN(初回限定盤)(DVD付) 価格: 1,575円 レビュー評価:5.0 レビュー数:36 ネーミングにMYとTOWNが入っていただけで、妙に懐かしい響きに感じて…IN THE LIFEと並べても新しいのに懐かしい感じで最高です! 曲調も90?94年頃みたいで嬉しくてたまりません。
|